今回は東日本大震災から10年 原発廃炉どうなるの 今後のエネルギー政策は?を突き詰めていきたいと思います。
2011年3月11日は東日本大震災がありました。
もう10年たったのかとしみじみ思います。
この地震で1万8000人以上が亡くなり未だに行方不明者も多数存在します。
本当に今まで生きてきた中で一番悲惨な災害だったと思います。
当時私も横浜で仕事をしていましたが、自宅に帰るのに3時間くらい歩いて帰ったのを今でも鮮明に記憶しています。
日本国民が改めて津波の恐ろしさを身に染みた出来事でした。
この地震によって翌日福島第一原発が事故を起こし未だに廃炉の道筋が経っていないのが現状です。
原発がいかに危険でひとたび事故がおこれば廃炉にするにも多額のお金がかかり時間と労力も相当にかかる事がわかったと思います。
まだまだ多くの技術的な課題もありこの先日本人もかなりの期間廃炉費用を負担していく事になります。
安全神話もなくなり事故が起きなければクリーンエネルギーだと思います。
しかし今まで日本人は原発は安全だと思っている人がかなりいたと思いますが、今回の事故でこの認識が180度変わったと思います。
日本のエネルギー政策を根本的に見直さなければならないと思っております。
みなさんはどうお考えでしょうか?
それでは東日本大震災から10年 原発廃炉どうなるの?今後のエネルギー政策はを考えていきたいと思います。
【新品】現代の理論 時代と切り結ぶ言論空間 2021冬号 Go To福島 放射能はあるが廃炉の姿はない 福島原発事故から10年目の検証 価格:1,320円 |
目次
東日本大震災から10年 原発廃炉どうなるの 今後のエネルギー政策は?
東日本大震災から10年 原発廃炉どうなるの 今後のエネルギー政策はどうなるのか考えていきたいと思います。
原発廃炉どうなるの?
2011年に事故をおこしてから10年が経過しました。
当初では事故後2041年から2051年に廃炉を完了させる予定で進んでいましたがすでに10年が経過しても溶融燃料の取り出しも完了しておらず取り出す為のこれといった技術もまだ確立されていない状況です。
さらに原発から日々流れている汚染水の処理の問題など一向に進展していないのが現状です。
それだけ原発は危険なものです。
ちなみに廃炉とは原子炉を解体・撤去することです。
使用済み燃料プールと呼ばれる場所に保管されている核燃料を取り出し、原子炉内に溶け落ちた燃料デブリを取り出す作業です。
廃炉までの期間は通常の工程では30年から40年とされているので、福島も同じ期間ということで考えているみたいです。
又汚染水とは、放射性物質が混じった水の事です。
福島第一原子力発電所の地下には地下水があり事故を起こした原子炉建屋に毎日200t近くも地下水が流入しています。
その水を処理しなければならず汚染水からトリチウムを除く62種類の放射性物質を除去した貯蔵タンクの置場が満タンになり今後の置場などが問題になっています。
こうして考えて見ると廃炉が完了するには、個人的にはあと100年ぐらいたたないとこの問題は解決されないような気がしてなりません。
技術的な問題が解決されるにはその期間くらい必要だと思わざるおえません。
みなさんはどうお考えでしょうか?
今後のエネルギー政策
日本政府が考えていることは、2030年にはLNG火力が27%、石炭火力が26%、再生可能エネルギーが22~24%、原子力を20~22%、石炭火力が3%という目標を目指しているそうです。
さらに2050年には温室効果ガス排出量を80%削減するという目標もあります。
また原子力発電について安全性の確保を大前提として徹底した省エネルギー、再生可能エネルギーの最大限の拡大、火力発電の高効率化などにより可能な限り依存度を下げていく政策です。
今の原発推進の考えでは2050年の時点でも目標の削減率には到達しないと考えられます。
数値自体が今までの政府見解からもわかるように多めに換算されているからです。
もっと早いペースで決断し原発をなくし、個人的には日本に多くある地熱を利用して発電を行っていったほうがいい気がしてなりません。
又地熱発電をするには国立公園内の場所に数多くあるという事を聞いたことがありますが、そんな事は規制を廃止にして事業を進めていってほしいと思います。
地熱発電の資源量も日本は世界で第3位の資源があり技術的にも世界でも注目されるほどの技術力があるんです。
特に地熱発電用の心臓部ともいわれる地熱発電用タービンは日本のメーカーが世界のシェアの67%も占めています。
これだけの技術があるので、やろうと思えばすぐ出来るのではないでしょうか?
原子力発電とは
原子力発電所とは、原子炉の中でウランやプルトニウムが核分裂を連鎖反応的に進行させてその核分裂反応によって発生するエネルギーを熱エネルギーという形で取り出しそれによって蒸気タービンを回転させて発電を行う施設です。
火力発電(高効率)とは
火力発電とは石油・石炭・天然ガスといった化石燃料や廃棄物などの反応熱エネルギーを電力に変換する発電方法です。
原発がほとんど稼働していないので日本で今一番使用されているのが火力発電です。
問題なのは大気汚染になる窒素酸化物や硫黄酸化物といった有害物質を多量に排出していているのが問題になっています。
現在の発電効率は日本がトップクラスです。
水力発電とは
水の持つ位置エネルギーを利用して落水や流水により水力で羽根車を回転させそれによる動力で発電機を回転させ発電を行う方式です。
風力発電とは
風の力でタービンを回して電気に変換する発電方式です。
日本でも海洋上にプロペラ型の発電装置を設置して海洋上で発電しています。
有名なのは北海道の苫前町や稚内市が有名です。
地熱発電とは
地熱発電とは地熱によって生成された水蒸気により発電機に連結された蒸気タービンを回転させることによって電力を発生させる方式です。
特に日本では火山大国なので利用しない手はない。
発電方式にはドライスチーム・フラッシュサイクル・バイナリーサイクルの3つがあります。
中でもバイナリーサイクルでは、地下の温度や圧力が低いために地熱発電を行うことが不可能で熱水しか得られない場合でもアンモニア、ペンタン、フロンなどにより水よりも低沸点の熱媒体を熱温水で沸騰させタービンを回転させ発電させる事が出来ます。
これが日本には原子力発電所8基に相当する地域が多く存在しているそうです。
太陽光発電とは?
太陽のエネルギーを利用して電子の流れを作り出し電気を発電する仕組みです。
太陽光発電は太陽光があたる事で電気を発生させる性質を持つ太陽電池を利用して行われています。
現在日本での普及率は東日本大震災をきっかけにして太陽光発電導入が増加しています。
累積の導入量で多い国ランキングとして2014年時点ですが1位がドイツ2位が中国3位が日本4位がアメリカ5位がイタリアと続いています。
バイオマス発電とは?
バイオマス発電とは木材や植物残さなどの再生可能な生物資源を原料としてガスを発生させてその力でタービンを回転させて発電するという方式でCO₂排出量も少ないほぼゼロです。
バイオマスとは生物(bio)と量(mass)から出来ている合成語です。
バイオマスの原料は木質系、農業、水産系、食品系など生物由来の幅広い有機物です。
バイオマス発電でもCO₂を排出しますが、発生するCO₂はもともと地球上に存在したものなのです。
原発は必要かツイッターのコメントを紹介
再開の議論の前に、福島の原発事故は、地震か津波かの検証もひつようでは?#nhk24
— お!やじ (@funiataupub) April 19, 2012
机上の論理は意味ないんで。
てかあなたは原発で儲けてる方なんですか?違うならそこまでして原発や送電で儲かってる人間たちの肩を持つ必要ないんですよ。
世界でも脱原発の世界になりつつあってなんで日本でこれだけの事故があって原発がひつようなんですか?ノーリスクがどうたらとか知らんよ。
— はなもやら (@hanamoyara) March 29, 2019
温泉と地熱発電の熱水系の違いをきちんと理解すれば枯渇しません。その調査を科学的に行うことです。感情論は温泉資源の有効活用にとってもマイナスです。政治的問題というのは、エネルギー政策を考えるより、一度走り出した原子力村の構造を変えない方が楽だと思う一部の政治家・行政の資質です。
— 巽好幸 (@VolcanoMagma) February 10, 2020
どうして原発は止まらないんだろうね?
いつの間にかどんどん再稼働されてる。
九州は電気が余って太陽光発電を止めたよね。活動家婦人部でも原発のことだけはみんな嫌がってるよ。
私、実は原発のことあまり知らないので、もっと語れるように勉強して、ひつこく言っていきたい。— Liddell (@hoshinojikan) October 30, 2018
原発維持は核兵器開発の潜在的能力を意識させ周辺国への抑止的機能を果たしており国防上のメリットにつながる /森本防相 http://t.co/VThDUUHL 久しぶりに森本が正論を言ってる。当然原発だけではない。核関連技術を研究持続させることは絶対ひつようなことだ。
— you!-vit.ogiwara (@ah66_comanche) September 5, 2012
停止した原子炉は、稼働してもしなくてもこれから30年近くの冷却がひつようなんだ!稼働してこの先何十年も原発にたよるか、数十年の冷却で完全に停止するかは、みんなしだいなんだよ!
— プルト君 (@Plutokun_Bot) May 5, 2012
【バーチャルデモ第4弾】
福島原発事故から10年。
原発から再生可能エネルギーへのシフトは難題ですが、自然災害国の子供たちの未来のために私は必要だと思います。賛同される方はRTを。1RTにつき1人増えます。#原発ゼロ・自然エネルギー100世界会議#311から10年 #あれから10年 #Nuke0Re100 pic.twitter.com/lGHY1AD4OL
— 藤嶋咲子/ Sacco Fujishima (@sacco395) March 10, 2021
東日本大震災、東京電力福島第一原発事故から、10年。いまなお、約42000人(復興庁)の方々が避難しています。福島原発の周辺では汚染水が貯蔵され、廃炉作業もまだまだです。先の見えない廃炉作業、やはり原発は必要ありません。 pic.twitter.com/jf8XgMEGrH
— 埼労連 SAIROREN【公式】 (@sairoren) March 10, 2021
東日本大震災から10年 原発廃炉どうなるの 今後のエネルギー政策は? まとめ
これまで東日本大震災から10年 原発廃炉どうなるの 今後のエネルギー政策はを紹介してきました。
いかがでしたでしょうか?
日本にいる限りこの原発の廃炉問題と一生付き合っていく事になります。
ヨーロッパの国々がもうすでに原発の稼働をやめて再生可能エネルギーをメインのエネルギーにシフトしてきています。
日本はというと今現在の菅首相が2050年までに発電電力量を再生可能エネルギーの5~6割へシフトする方向で進んでいる状況です。
それ以外は原発を稼働しながら再生可能エネルギーの比率を上げていくように考えています。
まだこの程度の状況です。
こんなペースの政策でいいんでしょうか?
もっと今回の事故を真摯に受け止め原発の稼働を一切中止し今後使用しないというような180度違った政策を進める事を願っています。
2019年12月にCOP25の本会議で小泉新次郎環境大臣が演説しましたが日本の温暖化ガスの削減目標数値が低いために国際社会は日本政府に落胆しました。
またこの演説に対して国際社会は温暖化対策に消極的な国に与える化石賞を会期中に2度もこの賞を日本が獲得しています。
本当に日本人として落胆しかありません。
今後は日本の環境を保全するために地熱発電・太陽光発電・風力発電をもっと増やし技術力を高めて導入コストも低くなるように研究開発し一日でも早く原発のない世の中になるようにしていってもらいたいと思います。